予め、車検予約をインターネットでしておきました。本日2R目10時受付、10時30分検査です。
継続車検の受付に、不安なので受付30分前に行き、継続車検で、ユーザー車検初めてを告げると、記入用を渡されました。
「別棟の、11番窓口で印紙、16番窓口でOCRシートの購入をしてください」と言われ、11番窓口で自動車印紙400円、自動車審査証紙1400円、重量税印紙10000円を支払います、支払は一括徴収でした。
16番窓口に行きOCR用紙を購入30円也
小計11,830円也、後は事前にかけていた自賠責5100円を足し今回かかった費用は16,930円でした。
書類を提出し検査予約確認を行ってもらい、書類を受け取り検査ラインに並びます。
![]() |
島根陸運支局は3レーンあります継続車検は真ん中の大小兼用コースです。 |
![]() |
下回りのハンマーでの打音検査が終わりました。 丁度、10時20分で休憩時間になり、10分間待ちぼうけです。 |
![]() |
検査場内休憩なので検査員が誰も居ません。 |
何事も無く無事車検終了です。
書類を受付窓口に提出し、車検ステッカーを貼りました。
これで、車検を気にせずに遊べます(笑
ここで、何も持っていなかったため、このステッカーをきれいに剥がすのがとても大変でした。
仕方がないので、検査ラインに行きブレーキクリーナーをお借りしてティシュに吹かしてもらい無事きれいになりました。
自分で、ユーザー車検するときは、パーツクリーナーでも持参しなければだめですね。
ステッカーが剥がれなくてゴソゴソしていると、名前を呼ばれ???と思っているとつなぎを着た方が誰だろうと思っていると、実は大田@出雲さんでした。 はじめましてです、県内で初めてトレ引きの方に遭遇(笑 お会いできてうれしいですね
でも、大田さんは、まだTR4のレストア中との事です。
今年の夏には車検を取りたいと言っておられました。 がんばってほしいですね、9月には中四国オフがあります出来れば参加してほしいですね。
トレーラー車検情報
島根陸運支局では、TMLで話題になっている、窓の開放25cmの検査はありませんでした。
また、グレータンクの所持確認もありませんでした、検査官が車内を目視しキャンピングカーの用件を確認しただけでした。
今回の検査官に限ってなのか、陸運支局の対応がそうなのかは分かりませんが、皆さんお役に立てればと記載しました。
窓の、対応はがんばってやったんですが無駄になりました、2年後のために外して保管しておきます。2年後はどうなっているのか分からないので(笑
お久しぶりです、アクアス近くに住む匿名さんです。
返信削除ユーザー車検ってやっぱりお安いですね。
私も17ヶ月後にはユーザー車検にチャレンジします!!
先日、久々にトレ引きました。
雨でしたが関係ないですね~。
匿名さん今晩は、ユーザー車検ほんとに安いです。
返信削除多分業者に出すと4万~5万円はするのではないでしょうか。
書類の書き方が分からなければ、窓口で聞けば大体教えてくれますよ。
雨が降っていると、連結時と切り離しの時だけ自分がぬれます(笑
9月にTML(トレーラーメーリングリスト)の中四国オフ会が中蒜山オートキャンプ場で開催されます。
参加して見られてはいかがでしょうか?
TMLの内容が分からないようでしたら一度検索してみてください。入会金、年会費等ありません、トレーラー所有者の集まりですから、色んな情報も流れてきますよ。