2009年9月26日土曜日

松江水燈路

松江城の、堀を利用して松江水燈路が開催されています。
城山周辺の堀沿い(塩見縄手周辺)に和紙で作った燈籠が並べられ夜の城下町を幻想的に映し出しています。

街路灯は消灯してあり燈籠の灯りがやさしく迎えてくれます。



等間隔に並べられた燈籠が綺麗です。



中をのぞくと、ろうそくです。  闇夜に明るすぎずいい感じです。



遊覧船が運航していました、子供は乗りたがりますが、どの船も満席?のようです。
船代 片道500円、  運行区間 大手前⇔黒田ふれあい広場乗船場




船からライトUPされる堀の内側、スポット的に照らされるので目を引きます。

風がよく吹いていたので、水面が荒れて操船は大変そうでした。
風がないと、もっと綺麗に写せたかも?残念です。
腕が悪いせいもありますが、ピントが甘いです(汗

開催は、来月10月18日まで、毎週土曜日、日曜日、祝日の18:30~21:00まで
土日の夜の散歩に、出かけてみては如何でしょうか。

9/28 UP
Posted by Picasa

2009年9月22日火曜日

帰路

昨夜から、少しずつ雨がふり撤収時間が迫る13時ごろ本格的に雨が降りました。
キャンプ道具を方付け、アドリアをMPVにつなげます。雷が鳴っていなかったので、雨は降り続くものと考え急いで作業をしました。
おかげで、びしょぬれです、何度経験しても撤収時に濡れるのはいやですね。
雨用に、ポンチョでも用意したいですね。

チェックアウトの時間ですので、出入り用カード、電源の鍵とサイト番号の入ったポーチを管理塔に返しに行きます。

管理塔前の退避場所です。真直ぐでないので少し止めにくいです。

管理塔です。チェックイン15:00 チェックアウト14:00でのんびりと撤収出来ます。
しかし、チェックイン15:00~17:30までで管理塔は無人になるそうです。なので早めに到着しないと入れません。
サイトが下のほうだったので実際誰もいなかったのかは確認していません。

キャンプサイト出入り口のゲートです。今回はチェックインの時だけゲート開閉でした。
機会の故障のため、入り口はバーがはずしてあります。出口は上に上げたままになっています。
この、ゲートも幅が狭いのとセンターに機械を置いている為車線が真直ぐではありません。
牽引車両にとっては、出入りに気を使います。私が下手なだけでしょうが、思わぬ所をぶつけそうになります。同じトレーラー引きの方要注意です。

この頃、西部にトレーラーを引張て行く時は帰りに時間調整のため多伎のイチジク温泉によります。
(帰宅時の、車庫入れ渋滞緩和のため車通りが少なくなってから帰宅します。)

ちなみに上のアドレスには上部にキララ多伎と表示がありますがキララ多伎道の駅にはイチジク温泉はありません。

車を止めたのは、施設の道路を挟んだ反対側です。
大型車は、3台分スペースがあります。
私達が、駐車場に入るとキャンピングカーが2台止まっていました。

よくみると、両方とも「久留米」ナンバーです。すごい偶然ですね!


我が家の、アドリアの隣にはステップワゴンが停車していましたが、こちらは旭川!でした。(写真なし)
しかし、大型車駐車場に普通車は止めないでほしいですね、大きい車はただでさえ止めるところが少ないんですから。
ステップワゴンの中に、人がいましたから多分今夜はここでP泊でしょうね、だからあえて遠くの大型車枠に停車だと思います。


この、連休に道の駅を2箇所行きました、今回は島根県西部でしたので下見も兼ねてですが。
多分、道の駅に関わらず、高速道路のパーキングでもだと思いますが駐車マナーの悪い方が目に付きます。
平気で、身障者用のPに駐車してトイレ売店に行く、バスの回転ロータリー内に駐車する等、自己中の方が多いように思います。(一部の方の行動が目に付くのでしょうが)
連休+高速1,000円効果で人出は多く駐車場に止めにくいのは分かりますが、公共の施設ですマナーを守ってほしいですね。

最後は愚痴になってしまいました(反省)

9/30 10:00 UP

2009年9月21日月曜日

津和野

今日は、キャンプ場にアドリアを残して津和野まで足を伸ばします。
駅前の公営駐車場に止め、のんびりと歩きます。

酒屋さん発見!地元のお酒を物色しようと中に入ります。


店内は利き酒が出来るようになっていますが。子供に引きずられ店外へ(泣

人力車が走っています。乗ってみたいような気がしますが恥ずかしいですね(笑

子供達の目的は鯉です。餌やりが楽しいみたいです。
大きな、鯉が寄ってきます。10年以上前に1度、津和野に来ましたがその時はもっと鯉が大きかった様に記憶していたんですが、代替わりして少し小ぶりになったんでしょうか?(それとも病気?)

餌やりがひと段落したので、太鼓谷稲荷神社へ向かいます。
名前は、良く聞きますが初めてお参りします。
参門には8分の文字が…


しかし、気を取り直し向かいます。 レッツゴー!


どんどん登って行きます。下を見ると 「ゲッ こんなに高の」しかもまだまだ登りが続きます。
はるか下に、最初くぐってきた鳥居が見えます。


大人は、ゼイゼイ言いながら上りますが、子供達はケロリとしています。
やっと、着きました。


立派な建物です。

帰りにふと見ると直ぐそこに駐車場が  ありました(ガーン)
いい思い出に、なりました。(疲れたー)

頑張ってきた道を下ります。
下りきって駅に向かう途中で休憩です。
看板見ると、コロッケが有名?らしいです。

早速買ってみました。 
お味は中々おいしかったです。子供はカキ氷でした。

夕方になり帰宅です。
キャンプ場をベースにして、初めて観光をしてみました。
長い距離を、一気に走っていかなくて済むので体に負担が少ないですね。
今夜はここでもう一泊、明日はのんびりと帰路に着きます。

管理塔から係員の方が車で降りて来られました。
?と思っていると、天気情報のコピーを配っていました。「今夜、0時ごろから雨の模様」だそうです。
我が家は、トレーラーにテレビもラジオも積んでないので助かります。小さな気配りですがうれしいですね。


次回は、もっと遠くに行けそうですが、子供との休みが中々合いません。
また、10月は運動会シーズンなので出動は難しいかもしれませんね。


9/29 10:20 UP

Posted by Picasa

2009年9月20日日曜日

万葉公園オートキャンプ場

益田市の万葉公園オートキャンプ場に行きました。
到着したのが13時30ぐらいでしたので、まだ受付が出来ません。
仕方が無いので,正面口駐車場へ止めました。
大型用の、区画が切ってあり助かります、無ければ普通車2台分縦止めになります。



サイト受付が15時からなので(撤収時間14時まで)公園内を散策です。
しかし、暑いです(汗


庭園を歩きアスレチックに到着!早速登ります。


他の遊具でも一通り遊び、いい時間になったので受付に向かいます。

いざサイトに、うちの希望通りサイトは運転席側(右)です。

6番のサイトです。受付からかなり離れていますが一段下った湖の近くです。

サイトは14区画です。内4区画が右側サイトのようです。
事前に、予約する時に牽引車であることと、サイト(右)の希望をしておくと楽ですね。
何処の、オートキャンプ場でもですが(備北除く)サイト内の道路幅が控えめなため、我が家のような牽引車はサイトに押し込むのに、他のサイトにヘッド車がはみ出しながらバックします。(運転が下手なのもありますが) また、その時に気になるのが植栽されている樹木です結構邪魔です。駐車場の、角に植えてあることが多いように思います。
上写真、MPV右側に写っていますがバックの時2度切り返しました。(そこだけで)
希望を言えば、道幅がもう少しほしいですね、サイトは割りと広々なので惜しいです。

9/28 UP

Posted by Picasa

2009年9月18日金曜日

伐採木を頂に行きました。
近所の幼稚園、隣の公有地整備のために伐採された樹木を頂いてきました。
1トントラック1台分です。
今年は、割ってもまだ使えないので乾燥させて、来年に持越しです。


薪を割る道具を準備しなければなりません。
それと、薪棚も乾燥用に作らなければなりません、仕事が増えました(汗

ネットを見て周りよさそうな薪割り機?それとも大斧?を探したいと思います(笑

9/24 10:10 UP

2009年9月12日土曜日

PIRERLLI P4 FOUR SEASONS

昨日、交換したタイヤですがどうやらオートバックスグループ専売のようです。
ネットで調べると下記のようです。

「オートバックスセブンは、ピレリ製タイヤ「P4 FOUR SEASONS」を、全国のオートバックス、スーパオートバックス、オートハローズ、一部のオートバックスエクスプレス店舗で、6月中旬より専売モデルとして販売する。価格はオープンプライスです。

P4 FOUR SEASONSは、節約志向と環境意識の高いユーザーをターゲットとした、省燃費性能と耐摩耗性を重視したタイヤ。耐摩耗性を向上するため、接地面積の増加、接地圧の均等化、深いトレッド溝の採用、改良された老化防止剤の採用などにより、「ピレリ チタントゥラートP4」と比べ、耐摩耗指数が約1.8倍になったと言う。

また、タイヤコンパウンドにシリカを配合することで転がり抵抗を減らし、トレッドには縦溝を設けることでウェット性能を向上。この縦溝は、サイズによって数を最適化している。そのほか、タイヤ接地面の内側にはジョイントレスナイロンキャップを採用、トレッドブロックにはバリアブルピッチ配列を採用するなど、静粛性の向上も図っている。」

どこかの、ブログに多分雪の降る北米向けのタイヤをオートバックスグループが専売するようにしたのではないかと書いてありました。

確かに、買う時店員が「FOUR SEASONSと書いてありますが氷上性能まで保証するものではないと、言っていたような気がします。
こちらは、「そこまで求めていないのに」と思ったのですがあえて黙っていました。
だって、雪道は、オールシーズンでは怖いですからやはり、スタッドレスですよね。
ああっ、次はスタッドレス何を買いましょうか悩みです。

さて、通勤で使用した感じですが昨日より(組み換えしたて)少し音が静かになってきたように感じます。
タイヤが、なじんできたせいでしょうか? タイヤの応答性も磨り減った硬いタイヤに比べたら鈍い気がしますが、ブロックが新品で柔らかく溝の高さもあることを思えば合格点ですね。
ハンドルを、切ったら曲がるではなく切ってから曲がるような感じでしょうか(表現が難しいです)ワンテンポ遅れる感じといえばいいでしょうか。
後は、燃費がどうなるか楽しみですね省燃費性能も謳っていますから。

燃費、ライフ今後がどうなるか楽しみです。

2009年9月11日金曜日

タイヤ交換(PIRERLLI P4)

MPVの、タイヤのサイド部分に細かいヒビが入るようになりトレーラーを牽引していてバーストが怖いのでタイヤ交換を考えていました。
昨日、オートバックスの広告が新聞折込にあり「これだ!」と思い今日交換に行きました。

目指すは、PIRERLLI P4 FOUR SEASONS 特売価格 39,800円です。

ABに着いたのが、お昼時だったのでお客はまばらでした。
目的の、タイヤを探しながら特売を眺めていると、店員が「タイヤをお探しですか?」と寄ってきます。
PIRERLLI P4はまだ残っていました。(MPVの純正サイズ16インチはあまり特売になりません15インチ、17インチが売れ筋みたいです)
一通り、国産なども引き合いに出し価格交渉 まず狙っている特売を見積ってもらいます。
特売価格+8,000円(工賃、廃タイヤ、4本バランス、4バルブ交換)です。
そして、国産で見積ってもらうと上記価格(特売価格+8,000円)+12,000円になります。
アジアンタイヤのクムホもありましたが店員は渋い顔であまり売りたがりません。
(クムホタイヤは、ダイハツの純正タイヤに使用されています。性能もスタンダードレベルだと思いますが)
どうやら、儲けが無いので特売よりもそれ以外の国産を進めますね P4もそうでした。

しかし、今回はスタッドレスタイヤの更新も控えているため予算がかけられないのでP4に決定となりました。

PIRERLLI P4 FOUR SEASONS
文字を考えるとオールシーズンタイヤですよねこれって。


パターンは国産のオールシーズンタイヤみたいにブロックパターンではありません。


店員は、国産よりもタイヤが固く燃費も悪くなると言っていましたが、オールシーズンなら仕方が無いですね。
店から家までの10km近くの運転では全体では柔らかく感じました。そのためか?コーナーでのハンドルの切る角度がいつもより多い感じです。
また、走行ノイズは以前はいていた横浜のmap340に比べて少し大きめで細かいノイズが気になります。そのうち、慣れるでしょうがあんまり気になるなら窒素でも充填してみようか考えますね。

まだ、10km程度の走行距離なのでなんともいえませんがどのくらい持つか楽しみです。

2009年9月10日木曜日

ニラの花

今年の、夏は夏らしくありませんでしたがその分秋が早いなーと思うこのごろです。

今朝、庭に出てみるとニラに花が来ていました。今年も、小さな白い花を咲かせています。



カメラのレンズがマクロ用でないためピントあわせに苦労します。腕が悪いだけですが(汗



こないだ、NHKのクローズアップ現代(だったと思う)で水田にはびこるスーパー雑草の放送がありました 内容は農薬(除草剤)の使用を抑えるために(低農薬の認定のため)オールマイティーに効く農薬の使用が広がり雑草が突然変異で農薬が効かなくらるという内容でした。
アメリカでは米、大豆など収量が減少し深刻らしい。

この放送の中で、農薬を使用しない栽培方法で(畑ですが)害虫を近づけない方法として紹介されていたのが、このニラでした。

畑に、青虫など葉っぱを食べる虫を野菜に寄せ付けないために葉物野菜のそばにニラを植えておくとニラの臭いで蝶がよって来ないようです。(根元から3~4cm上で切り取る又はちぎると効果的)
それにより葉を食べる青虫がいなくなるらしいです。

上手く、組み合わせてエコで環境にやさしい栽培方法が確立されればいいですね、そうすれば毎年悩まされ続けているアブラムシに薬をかけないで済みますし財布にもやさしいです(笑




2009年9月8日火曜日

森林ボランティア

6日の日曜日、飯南町に森林ボランティアに行って来ました。
ボランティアで、間伐体験をさせていただきました。
初めて、間伐のためチェーンソー(間伐用の本職用)を使わせていただきました。

最初に、一通り注意事項やチェーンソーの使い方を習います。
その後、実際に講師の方が倒して見せます、それをお手本に1名ずつ体験していきました。

今回、この森林ボランティア間伐組と下枝の方付け組の2班で行っています、私が参加した間伐は3名の希望者に2名の講師が付きます。

まず、初めに倒すヒノキの周囲を清掃します、枝が伸び放題で頭や体に小枝があたります。
きちんと、綺麗にしないと作業中に枝で顔や目を怪我しかねません。

後ろからの視線に緊張します。



退避場所まで、スムーズに移動できるように周囲を清掃します。


倒す側に切り込みをいれて倒れやすいようにします。
ここで、倒す側の幹に水平に幹の直径1/3程切込みを入れます。
切り込みを入れたら、切り込んだ根元に向かい30度から45度の角度になるように上から切り込みます。
三角になる用に切ります。


次は、倒す側の反対側に周り反対の切り口より1cmくらい上を水平に切っていきます。
本人は、水平に切っているつもりでしたがかなり斜めです(汗  初めてなので、こんなもんでしょう(笑

実は、この時かなり上を切り込んでいて、この後もう一度切り込みなおしました(爆



そのまま、切り進んでいくと木が自然と倒れていきます。
この時、最後まで切り進むのではなく2cmぐらい残します。
これは、倒れた時に木が跳ねるのを防止するためだそうです。
なので、まだ上の写真は切り株に繋がっています。


後は、講師にお手本を示してもらいます。
チェーンソーの歯を回しながらチョンチョンと少しずつ切ります。
切り株から、離れた瞬間に木が跳ねないように慎重に行います。
この時には、自分も直ぐに逃げれるような体制で挑みます。


最後に切り口を水平に切りきれいにします。
私が、切った初めての記念にもらって帰ります(笑

今回、午前中だけの間伐作業でしたが、チェーンソーの重みと間伐での作業姿勢は中腰で続くため2本間伐しただけで、私の体が悲鳴を上げました(笑 

特に普段使わない、左腕です重いチェーンソーを支えていなければならず、倒したあとの枝打ちで支えきれなくなりました、そして両足の太もも 中腰が続くのでビリー以上にきついです。
完全に、運動不足です(汗  

今回は、ボランティアで参加しましたが イメージしていたより林業の仕事が大変だということが良く分かりました。

ボランティの場所は、割りとなだらかな地形の場所でしたが、よく道路沿いの急斜面に植林してあるヒノキなどを見ますが植林も大変だと思いますが、間伐、切り出しがかなり大変ですね。手間の割りに木材の価格が安いので、放置林が増えているそうです。

今回、森林ボランティアに参加して自分の体力の無さを(笑)反省する一方で、森林の癒し効果でしようか、とても気持ちのいい時間を過ごす事が出来ました。

また参加してみたいですね。