この、3連休は雲南市さえずりの森キャンプ場でオフ会があり参加してきました。
6日の夜は宴会はながともさんのサファリ集合です
 |
左から軽コロさん、ながともさん、南波さん、ゲルゲルさん(写っていませんが) |
 |
大夢くん、岸本さんご夫婦 |
夜は寒く暖房が必要なほどでしたが、ながともさんのサファリはストーブがあり暖かく過ごせました。
2日目、奥さんの仕事があり一時帰宅、そしておでんサミットに行きました。
 |
おでんサミット会場 |
 |
10時開始 10時10分頃到着するとすでに沢山の人が(汗 |
 |
何とか、お目当ての小田原おでんを買い満足です。
この、おでんの梅みそが子供たちが大好きです。 |
15時ごろオフ会会場に舞い戻りました、前回の中四国もでしたが一時帰宅し、オフ会会場に戻ることがこの頃多いです(笑 まあ、1時間くらいで行き来できますので苦にはなりませんが。
 |
2日目の、夜も気温が下がり寒かったので、焚き火をしました。 |
 |
子供にとっては、キャンプでのはじめての焚き火、寒いですが嬉しいようです。 |
この夜は、岡山メンバーさん御用立つドームテント?で宴会でたが、写真取るの忘れました(笑
 |
最終日は、快晴動くと暑いくらいです。 |
楽しい時間は過ぎ、帰宅時間に皆さんにお別れを告げいざ帰路に着きました。
 |
R54号で帰りますが、先に出られた太田さん、岸本さんに追いついてしまい3台でコンボイです。 |
山陰はトレーラーユーザーが少ないのでこうしてコンボイして走れるのは嬉しいですね。
今回、幹事をしていただいた、軽コロさん、またご一緒ささて頂いたメンバーのみなさん、次回どこかでお会いしましたら、またよろしくお願いします。
山間部の夜は冬の装いが必要となってきましたね。
返信削除温泉入って、ヌクヌクのトレでゴロンが出来る季節がやってまいりました。
コンボイは一度味わうと癖になりますよね。
コンボイする時はみんな最後尾に行きたがるので、出発時にダチョウ倶楽部みたいに譲り合うのも面白いです。
また楽しいレポお待ちしています!
伊藤さん、こんばんは
返信削除だんだんと、寒くなりFFヒーターが恋しくなります(笑
今回は、ガス残量を気にせず使用していましたが、いざ使う時にガス欠で点火しませんでした(汗
真冬でなくて良かったです。
コンボイは、先に出られた方が退避所で道を譲っておられたので偶然に実現しました。連なって走ると楽しいですね。
さえずりの森オフお疲れ様でした~。
返信削除お忙しい中2晩も御一緒していただきありがとうございました。
焚き火、初めてだったんですね(驚)
「さっすが、本格的にキャンプしてる人は違うな~」とカミさんと感心して見ていたのですが。。。
コンボイすると2台でも対向車の視線が100%になります。
3台の経験は春にやった深入山オフのときだけかな(南波さん、ウチ、ゲルゲルさんの順)
山ン中でしたので、あまり視線は感じませんでしたが街中を走ると恥ずかしいくらい見られたかもしれません。
軽コロさん、こんばんは
返信削除オフ会ではお世話になりました。
お恥ずかしいですが、軟弱キャンパーですので、あまり本格的にはしていませんよ(笑
焚き火も、友人から貰ったユニフレームのファイアグリルでの焚き火でした。(使用2回目です。)
やはり、焚き火を眺めていると癒されます。あの、炎の揺らめきがいいのでしょうね。
コンボイですが、はじめに岸本さんが後続車を先に行かせるために待避所によけておられたので、実現しました。そして走っていると太田さんも岸本さんと同じように、で3台でのコンボイが実現しました。
オフ会って良いですよね、ぜんぜん知らない人とでも自然と(共通の話題があるので)打ち解けて、昔からの友人のように思えてきます。
まあこれが、マイナーなトレーラーだから余計にそう感じられるのかもしれませんね。
特に、山陰にいると情報が無いので(周りに乗っている人がいない)、オフ会では生の声が聞ける貴重な場所です。
また参加しますので企画よろしくお願いします。