一般のキャンパーや、自走の車は方向が簡単に変えられるので問題は無いのですが、トレーラーを引張っていると簡単に方向転換が出来ないので悩みどころです。
今回は、初めて行ったキャンプ場、しかも公営であり受付が市役所なので困りました。
行った日は、閉庁日、警備室に受付しに行かなければ入場の鍵がもらえません。
「警備室は庁舎裏側にあります」と電話で言われたのですが、そもそも何処が入り口やら、裏口やら解りません
グーグルマップで拡大してみるも、航空写真で見るも何処が入り口?状態でした。
仕方がないので、開き直って行ったのですが、図の入り口を過ぎ右折しようと思ったら一方通行…
戻らなければ、ならないため勤六橋西を左折遠賀川中州の河川敷駐車場でUターンをして戻りました(笑
北九州方面から来ると、上図上側から来ます市役所の正面入り口は警察署との間の道になります。市役所駐車場は半分閉まっていて乗用車だと出入りが出来ますが、トレーラーは無理なので、近くにハザードを出して停車します。
そして、裏の警備室に行って受付&鍵を受け取ります、受け取ったらキャンプ場へ入場ですが鉄ポールにチェーンが張ってあるので、受け取った鍵で南京錠を開錠し入場です。
我が家は、警備室が何処か?キャンプ場入り口はどこかも解りませんでしたから警察署と市役所入り口の道路にハザードを出して停車、裏手の警備室に行きました。
国道200号線上に停車し鍵を取りに行き、キャンプ場に入場が楽に思えます、ただし交通量があるので道路は気をつけてわたりましょう。
キャンプ場,入場もV字になっているので(高速を使って北九州方面からの場合)入場時には反対車線に降ってからでないと厳しいです
キャンプ場は上図には乗っていませんが図で行くと下方向なので結構ハンドルが忙しいです(笑
![]() |
キャンプ場区画(市役所HPより) |
ただし、夜間のトイレ内の照明は使用してないので不明です。
普段のキャンプ場のように、駐車スペースがあって受付ではないのでちょっと戸惑いますが、トレを置いて遊びに行くのには利便性が高くお勧めです。
こんなふうに実際の使用レポートというか、詳細に情報をアップしていただき、非常に参考になります。
返信削除今度出動するのは、やはり同じ道を通って同じ場所を使い、同じことをするってパターンかな。
ホント、参考になります!
ぎんちゃん、おはようございます。
返信削除私も、今までは他人のブログを参考にさせてもらい(今でもですが)移動、駐車を考えていましたが。
どうしても、トレーラーを牽いての情報は少ないで、皆さんも同じではと思い出来る限り記載しますが、よく写真撮り忘れます今回もそうでした(笑
分かりにくい、レポですがご容赦を(汗
詳細は、グーグルマップで拡大してもらえば書いている内容が分かると思います。
この場所、高速の乗り口も比較的近く、イオンもあり便利です。