写真が(カメラ忘れたので)無いので、アドリアの装備を紹介します。
何故かと言うと、キャンプ場の夜は少し肌寒いなと思いFFヒーターを使おうと思いダイヤルを回しますが点火しません(ガスヒーターです)点火用の音はチッ、チッ、チッ、チッ、とするのですが一向に点火せず?
納車時にガスが無く点火までは確認していなかったので口頭での説明でした。聞き漏らしたのかと思いましたが後の祭です。
この時は、使ってみよう程度だったので諦めて使用しませんでした。
後日、ショップの社長がこちらに来られることになっていたので聞いてみました。
回したのは写真ヒーター上部左の丸いつまみ(回しただけでは点火しません)

使用方法ですがまず写真中央の丸いダイヤルを手でつまみ下に押し込みます、押してから火力調整用のダイヤルゲージの数字の所に(何処でも良い)回すと点火します。
つまみを、押し込んで回します。

使用方法ですがまず写真中央の丸いダイヤルを手でつまみ下に押し込みます、押してから火力調整用のダイヤルゲージの数字の所に(何処でも良い)回すと点火します。
つまみを、押し込んで回します。
点火すると、下の小窓にガスの燃焼している様子が見えます。
青い炎が見えます。(写真は着いてないので見えません)


このヒーターは、対流式だそうでファンが着いていません、火の着き始めは直ぐに温まらない様ですが時間と共に温くなるそうです。
一般的なキャンピングカーのFFヒーター(ガソリン、経由使用)よりも暖かいそうです。
本当かどうか分かりませんが、冬キャンプも出来そうです。
ガスレンジですが、これは点火機器は着いて配線はありますが点火する部品がついてないそうです。モデルにより変な所でコストダウンしています。
なので、点火は今まで通りチャッカマンです。
100vは外部電源での確認しましたが、ガスでの点火が分からずこれも、使用方法を聞きました。
つまみを、左に一杯に押しながら回します、次に押したままで点火スイッチ(黒)を押し込みパチン、パチン、と繰り返します。
写真中央付近丸い窓内(写真は着いてないので見えません)
これで、電源が無くても冷蔵庫が使えるようになりました。
なにせ、説明書がありますが、全部英語?英文なので翻訳してからになります沢山あるページをいちいち翻訳するのはめんどくさいです(笑
これで一通り使い方が分かりました。復習完了です(汗
やはり納車時にキチンと実際に動かしての確認が大切ですね、分かったつもりが一番ダメですね。
社長も、言っておられましたが輸入車なので年式やグレードにより装備がバラバラらしいです、なので販売店繋がりで情報提供しているみたいです。(ちなみにこの会社は代理店です)
ネットで探しても、細かい情報が中々見つからないのが悩みですね。
キャンピングカー初心者には分からないことだらけですね、メーリングリストにでも登録しようかな(笑
0 件のコメント:
コメントを投稿