昨日、MPVを12ヶ月点検に出してきました。
エンジン周では、振動が気になるのと、寒冷時でのスロットル開け始めに引っ掛かり。
足回りは、走り始めバックをして出るときに、ブレーキで「キー」と音が出るのでブレーキパッドの残量確認を、お願いしました。
点検後、サービスからの説明ではエンジンの振動は、エンジンマウントが、ヘタって来ているらしく振動を上手く吸収できないようです。
ストットルの引っ掛かりは、「スロットルバルブ周辺がかなり汚れていたため、清掃しておきました」と言われました、汚れると張り付くんですね? 以前クレームでスロットルボディー交換したのはナンだったんでしょうか、その時はラッキーだったんですね(まだ、保証期間内でしたので)
お陰で、今朝は難なく引っ掛かりもなく、走らせることができました。
ブレーキパットの残量は、まだあるようで交換はされませんでした、パッドの面取り加工をしてもらいました。
これで解決すればいいんですが、今度チェックしたいと思います、今日は前進スタートでしたので解消したかは不明です。
今点検時走行距離102,233km 点検費用12,000円 エンジンオイル交換サービスでした。
エンジンマウントは、もう少し暖かくなってから交換しようと思います、アドリアを引っ張る機会が増える前に交換がいいですね。
マウント交換費用の内訳は、部品代1.5万円+工賃1.5万円、半分は工賃… 仕方ないですね、自分では交換できませんから。
日々の、気になることやふと目に止まったものを気まぐれに綴っていきます。 09年7月からトラベルトレーラー アドリアアルティア390DKを4年間牽き 2014年11月から自走アネックスエディになりました。
2010年1月21日木曜日
快晴のスキー場
19日に、頓原の琴引フォレストパークに行ってきました。
先日、買ったスキーで滑るのが目的
板の感想は、10cm長くなった程度では、「あまり変わらない」が感想です。
ただし、板の脱着はビンディングのお陰で、楽になりました。
この日は、朝の冷え込みがありましたが(頓原のR54では-4℃でした)快晴です。
すべり始めの9時は、アイスバーンですべりにくかったですが、時間が経つに連れてコンディションも良くなりまずまずの状態でした。
気温も、あまり上がらず滑るには快適でしたね。
少し霞が掛かっていましたが、三瓶山が綺麗に見えました。
平日は、写真左側(写ってないですが)3号リフトが中止で動かないとのことで、全部の斜面を滑れないのが残念でした。
人件費、削減のためですかね?今年から、ここの運営団体が変ったので、運営方針も人の少ない平日はリフトの運転台数を減らすんですね。
せめて、午後からでも動かして欲しかったですね。
先日、買ったスキーで滑るのが目的
板の感想は、10cm長くなった程度では、「あまり変わらない」が感想です。
ただし、板の脱着はビンディングのお陰で、楽になりました。
この日は、朝の冷え込みがありましたが(頓原のR54では-4℃でした)快晴です。
すべり始めの9時は、アイスバーンですべりにくかったですが、時間が経つに連れてコンディションも良くなりまずまずの状態でした。
気温も、あまり上がらず滑るには快適でしたね。
少し霞が掛かっていましたが、三瓶山が綺麗に見えました。
人件費、削減のためですかね?今年から、ここの運営団体が変ったので、運営方針も人の少ない平日はリフトの運転台数を減らすんですね。
せめて、午後からでも動かして欲しかったですね。
2010年1月17日日曜日
ニューアイテム
先週の月曜日にヒマラヤに行き、ついにニューアイテムを購入しました。
ニシザワの板です長さ99cm、しかもキチンとしたサロモンのビンディング付きです。
ブーツを預け20分で設定してくれました。
自分の、スキー板を買うのは10年ぶり?もっとでしょうか。でも、やはり楽チンがしたいためショートです
本当は、120cmのヘッドの板がほしかったんですが、それはさらに1万円上です。先立つ物が無いのと
大人だけで、スキーに行かないので取り回しがいい100cm程度にしました。
子供と滑ることが多いので、設定はユルくしてあります。直ぐに外れそうです(笑
今までは、スキーボードの簡易金具でしたから、スキーの脱着が面倒でした、その分軽くていいんですがね。
購入金額 19,800円也

長さも、気持ち長くなり、(以前は88cmでした)早く滑りたいですね(笑
しかし、板の重量が増えたため、私の膝が心配です何せ運動不足ですから(汗
フルに滑ると膝が笑うかも(爆
ニシザワの板です長さ99cm、しかもキチンとしたサロモンのビンディング付きです。
ブーツを預け20分で設定してくれました。
自分の、スキー板を買うのは10年ぶり?もっとでしょうか。でも、やはり楽チンがしたいためショートです
本当は、120cmのヘッドの板がほしかったんですが、それはさらに1万円上です。先立つ物が無いのと
大人だけで、スキーに行かないので取り回しがいい100cm程度にしました。
子供と滑ることが多いので、設定はユルくしてあります。直ぐに外れそうです(笑
今までは、スキーボードの簡易金具でしたから、スキーの脱着が面倒でした、その分軽くていいんですがね。
購入金額 19,800円也

長さも、気持ち長くなり、(以前は88cmでした)早く滑りたいですね(笑
しかし、板の重量が増えたため、私の膝が心配です何せ運動不足ですから(汗
フルに滑ると膝が笑うかも(爆
2010年1月7日木曜日
ピレリアイスストーム3インプレ
11月終わりに、スタッドレスに交換し雪道も何度か走ったので感想を書いてみたいと思います。
まず、以前はいていたMZ03の時には感じなかった、しっかり感があります、言い換えればタイヤが硬いと言うことになりますが、乾燥路は特に問題なく走行できます。
では、本題に入りますが雪道では「どうか?」ですが、値段を考えると、これはいいですね、BSの最新GZには多分はるかに及ばないでしょうが、使えないか?と言われればNOです。
このところの、暖冬で圧雪路やアイスバーンの道を、走ることが少なくなってきている現状を考えると危ない時は「慎重に運転すれば良いじゃん」と思えばこのタイヤでOKです。
この間、大山の圧雪路を走り、ブレーキテストを数回行いましたがMZ03と同じく止まります。
ただし、圧雪路でも路面の状態の悪い所は(チェーンで彫られたりして凸凹が多い路面だと)跳ね気味になり(タイヤが固めのためか?)コントロールするのが難しいです、スピードは控えめにです。
年末にトレーラーを引いて走りましたが(空気圧2.4MPa→2.8MPa)高速90km出しても腰砕け感はありませんでした。(やはりタイヤが硬いですね)
全般的に、雪道をガンガン飛ばすには、あまり適さないですが、仕事帰りなど雪が積もってもゆっくり走れば、普通に運転でるので買っても損はしないと思います。
ただし走行ノイズは静かなほうではないと思いますので、そちらの方が気になる方は、国産メーカーを買われた方がいいと思います。
※上記は、私個人の使用方法での感想です。運転方法、使用条件により感じ方は違いますので参考程度に読んでください。
まず、以前はいていたMZ03の時には感じなかった、しっかり感があります、言い換えればタイヤが硬いと言うことになりますが、乾燥路は特に問題なく走行できます。
では、本題に入りますが雪道では「どうか?」ですが、値段を考えると、これはいいですね、BSの最新GZには多分はるかに及ばないでしょうが、使えないか?と言われればNOです。
このところの、暖冬で圧雪路やアイスバーンの道を、走ることが少なくなってきている現状を考えると危ない時は「慎重に運転すれば良いじゃん」と思えばこのタイヤでOKです。
この間、大山の圧雪路を走り、ブレーキテストを数回行いましたがMZ03と同じく止まります。
ただし、圧雪路でも路面の状態の悪い所は(チェーンで彫られたりして凸凹が多い路面だと)跳ね気味になり(タイヤが固めのためか?)コントロールするのが難しいです、スピードは控えめにです。
年末にトレーラーを引いて走りましたが(空気圧2.4MPa→2.8MPa)高速90km出しても腰砕け感はありませんでした。(やはりタイヤが硬いですね)
全般的に、雪道をガンガン飛ばすには、あまり適さないですが、仕事帰りなど雪が積もってもゆっくり走れば、普通に運転でるので買っても損はしないと思います。
ただし走行ノイズは静かなほうではないと思いますので、そちらの方が気になる方は、国産メーカーを買われた方がいいと思います。
※上記は、私個人の使用方法での感想です。運転方法、使用条件により感じ方は違いますので参考程度に読んでください。
2010年1月6日水曜日
アドリアとニワドー比較
年末に、四国のこんぴらさんにお参りをした際に後からステップワゴンに牽かれたニワドーが入って来ました。
三重ナンバーの方で上手に隣に駐車されました、私は下手なので何回か切り返しましたが(笑
内気な、私はステップワゴンの方に声がかけられませんでした、少しでもお話すれば良かったなと、いまさらながらに後悔しています。
駐車位置が丁度良かったので、比較用の写真を勝手ながら撮らせてもらいました
ニワドー及びアドリアの購入を考えておられる方の参考になればと思い、大きさの比較をしてみました。
正面からです、車に隠れて分かりにくいですがニワドーのコンパクトさが比較できます。
ニワドーの高さ2.18m アドリアの高さ2.53mで差が0.35mです。
ニワドーの幅1.94m アドリアの幅2.07mで差が0.13mです。
側面ヒッチ側です
側面テール側です。長さの違いが見てわかると思います。
WEBカタログからのデーターですがニワドーが3.88m アドリアが5.6mで長さが1.72m違います並べてみるとこんな感じになります。
こんな感じで、イメージがつかめれば幸いです。
こんぴらさん駐車場情報です。
今回駐車した場所は琴平駅付近の琴平町営駅前西駐車場です。
こんぴらさんまで、少し歩きますがそこは商店街を歩きますので観光気分が上がり楽しいです。
また、こんぴらさん近くの駐車場は15分100円だったように記憶していますが この市営駐車場はトレも、出入りが楽でお勧めです。(1時間ちょっと停めましたが市営は400円でした)
出入り口の様子です。
料金所の方が普通車料金にしてくれました。停めていたのは、バスなどの大型枠でした ラッキーでした。
2010年1月5日火曜日
ボウリング
子供に、せがまれて冬休み最後(遊んでやれるのが)と思い5~6年ぶりに近所のボウリング場に行きました。
子供が、初めてなのでノーガーターレーンですが。
しかし、これが面白いです子供が投げたヘロヘロのボールがノーガターのバンパーに当たりビリヤードのようです(笑
小学1年の長男は見事バンバン当ててスペアーです。
昔は、こんなの無かったですね、今の子供にしたら「投げ方さえ覚えれば結構楽しいかも」って思います。
きっかけは、ウイーのボウリングですが、長女(小5)は、なんか納得がいかない表情でしたが
「楽しかった」といっていました。
さて、今年はどんなスポーツに興味を持つのでしょうか(謎
子供が、初めてなのでノーガーターレーンですが。
しかし、これが面白いです子供が投げたヘロヘロのボールがノーガターのバンパーに当たりビリヤードのようです(笑
小学1年の長男は見事バンバン当ててスペアーです。
昔は、こんなの無かったですね、今の子供にしたら「投げ方さえ覚えれば結構楽しいかも」って思います。
きっかけは、ウイーのボウリングですが、長女(小5)は、なんか納得がいかない表情でしたが
「楽しかった」といっていました。
さて、今年はどんなスポーツに興味を持つのでしょうか(謎
2010年1月1日金曜日
新春
あけましておめでとうございます。
昨年は、このブログを初めた年でもありまた、トラベルトレーラーを購入しキャンプをしながら、キャラバンを楽しんでいました。
やはり、一昨年の三瓶北野原のテントキャンプでの大雨撤収がキャンピングカーを買おうと決心させた一因でした。
今年は、さて何処まで行こうか考え中ですが、この冬はトレーラーでスキー場デビューしたいですね(笑
意外と、P泊は温泉があれば快適ですね(笑
帰りが、一日遅れたら年越しは移動中だったかも(年末寒波のため)ですが、私は31日は仕事でしたから天気が持ってラッキーでしたね。
今回の、キャラバンでうちのナビ地図ソフト6年前では約にたたない事が判明、今年はソフト書き換え&ファン修理ですね、寒いとうなり音が出ます。またお金が出て行きます(汗
さて、今年も気ままにUPしていきますので、お付き合い願います。
小松オアシスより石鎚PA夜景
登録:
投稿 (Atom)